最近は株主優待銘柄の保有が少なく、少し寂しいところですが、今後の株式市場の
動向(大幅調整とか)次第で、再度購入したい優待銘柄も多数あります。
実際に投資運用している銘柄をご紹介させていただき、優待品のご紹介等を
閲覧できるよう、同じ記事を都度更新(旧記事削除)していきたいと思います。
右側のカテゴリーで、「我が家の資産運用状況」のタグを選択(クリック)ください。
今後は、同じ分野の投資実績で変化がある都度、更新をしていきたいと思いますし、
記事の中から探さなくても、このカテゴリー内には同様な「都度更新記事」のみ
表示されますので、ご興味がある投資分野の記事のみクリックしてご覧ください。
【今回、活用した株主優待品】
一番の楽しみである、株主優待品について、直近届いたものをここではご紹介
させて頂きます。(けっして購入を推薦しているものではありません、(;^_^A)
例)銘柄名(※保有株数、取得単価、前期配当実績、株主優待品額面)
・ヤマダ電機(100×4、562、17円、割引年5,500円/100株&2年以上)
前回の報告で優待券が届いたこと、お伝えしました。
家族4名義分、今回は3,000円分/100株1名義(2年以上保有)ですので、
計12,000円分の割引がありました、フル活用です!
さあ、今さらですが・・・
GoogleHomeです、まだ封を開けてません・・・
誰か教えて、┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
【上昇で撤収した、株主優待銘柄】
株価が上昇して総合(配当+優待品)利回りが大幅に低下して一旦利確した
銘柄をここでは掲載しています。(今回は少し古くてすいません)
もう殆ど、手放しているので当分動きはないですね、(;^_^A
掲載項目は次のような形になります。
例)銘柄名(日付、株数、売り/買い:取得単価 → 売買単価、上昇率)
・カーリット(2018/1/31 、100×4、売り: ¥471 → ¥1,245、+164%)
売却理由:単に、業績好調で株価が大きく上昇し、総合利回りが低下したためです。
簡単に手に入らない地方の特産品とかの場合、保有を続けていたかもしれません。
【改悪で撤収した、株主優待銘柄】
現在保有している銘柄で、優待制度を変更して、株価が急落あるいは保有を
続けることを止めた場合に掲載します。
例)銘柄名(※保有株数、取得単価、前期配当実績、株主優待品額面)
・コックス(100×4、212円、0円、商品券2,000円/100株だったのに・・・)
とうとう、優待改悪か? そんな印象ですね。 6/21発表
イオン系列で再建中に業績回復を期待して購入していたのですが・・・
今までの商品でほぼ元はとれてますので・・・、(人”▽`)ありがとう☆
【現在、保有中の株主優待銘柄(順不同)】
※今が一番少ないので・・・、(´;ω;`)ウゥゥ
最盛期だと、掲載する気になれない程所有してましたので・・・
たぶん・・・掲載してなかったと思います。
掲載項目は次のような形になります。
例)銘柄名(※保有株数、取得単価、前期配当実績、株主優待品額面)
※家族で所有で4名義分の場合、100×4、と表現します。
・トーソー(100×4、510、10円、商品1,000円/100株)
・吉野家(100、1,121、20円、食券3,000円×2回/100株)私のタダ昼飯
・日本管財(100、762、42円、商品3,000円/100株)分割時に原資抜き完了、超お宝
・テーオー小笠原(100×4、668、10円、?/100株)北海道が好きなので・・・
・イオン(100、943、34円、キャッシュバック3%/100株) ご存知超有名
・ヤマダ電機(100×4、562、17円、割引年5,500円/100株&2年以上) 割引券で回収済
・丸善CHIホールディングス(100×4、355、0円、書籍1,000円/100株)応援中
・山喜(200×2、183、5円、商品2,500円→1,000円/100株、改悪)売却検討中・・・
・明光ネットワークジャパン(100×4、1,066、42円、3,000円/100株&3年以上)
以上ですが、実際に株主優待投資をご検討いただいている方の
少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す