株主優待生活を送っておられる方なら、年に何枚ももらうことがある
QUOカードですが、正直、使いあぐねていることが多くなかったでしょうか。
・つい、絵柄が気に入ってコレクション気分で溜め込んでいた
こんなやつ・・・
・500円とか、1千円が多く、結局レジで足りずに現金と一緒に使うことがある
・コンビニでの支払いくらいしか思いつかず、机の中にしまい込んでいる
などなどでしょうか?
実際、コンビニは大手3店で使えますが、ドラッグストアはマツキヨほか3チェーンのみ
ファミレスはDenny’sのみのようですね。(詳細はこちら)
結局、私が一番よく使ったパターンは書店でした。
たまに、図書カードも優待品でありますし、もらっても使うことを忘れがちです。
QUOカードと図書カードを合わせれば、けっこうな金額になったりします。
お子様の百科事典とか、入試問題集など、教育費の中でも書籍代とかは
馬鹿になりませんよね。
ということで、少額のQUOカードや図書カードは、利用期限がないので溜めておき、
まとまった書籍を買うときに利用することにしています。
ただ、QUOカードが、すべての書店で使えるわけではありません。
なんと私の今住んでいる香川県では、わずか2店舗のみです。
1軒目は、ジュンク堂書店 高松店さん(3年前の秋にオープンしたばかり)
実はこちら、株主優待でお世話になってます、(;^_^A
記事はこちら。
家族4人分で4千円分あります、消費期限が11月なので書店に行かなきゃ、(;^_^A
2軒目は、紀伊國屋書店 丸亀店さん(行ったことありません、(;^_^A )
今は夏休み、お子さんの自由研究のテーマ探しとか、入試問題集まとめ買い? とか
眠っていたQUOカードを有効活用できるかもしれません。
それにしても西日本は今日も、暑さ半端ないです、┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
コメントを残す