一昨日晩に伯父が亡くなり今日は昨年末に他界した母に代わり、会社を休んで葬儀に参加しました。
いつどうなるか分からない、ということから、家族の中で私しか知らない投資をしていると、万が一に備えておくことも非常に大事になってきます。
それはさておき、やはり、ドル円は円高目線で「売り」のトラリピを継続しておくのが正解だったと悔やんでいます。
超久しぶりにトラリピを再開してからは、上述の設定変更ミスを除けば順調でしたので、目先の評価損に怯えすぎるのもよくないな、と痛感しています。
ということで、昨日から「売り」でのドル円トラリピを再設定しました。
あと、NYダウ、日経共に、なかなか方向感が定まらないようで、ドルの上値が重いことに変化はないだろう、と判断
原則(中期)は「円高」シナリオと判断し、ドル円「売り」トラリピとスイングで保有中の豪ドル「売り」ポジション以外について、評価損が膨らむリスクを避けるため、一旦ノーマル(ノーポジ)にしたのですが・・・。
(葬儀でマイナス思考が強まったという気もします)
売ると上がる、買うと下がる・・・、少しリスクオフタイミングが早かったかもしれません、(;^_^A
次に想定している大幅調整(ダウ、日経、円高)が来たら、即買い戻したいと思います。
さて、そう思うように展開がすぐにあるかどうか、分かりませんが・・・。
あと、お試しで持ってた日経ロングをあきらめて、ダウのショートに交換(少し損切)したのは、決して悪いタイミングではなかったように見えますが、あまり短期で評価しない方がいいんでしょうね。
コメントを残す