今日で6月も終わり、梅雨真っ只中ですが、私は昨日から
Swarmという仮想通貨のマスターノード構築に没頭していました。
というのも、6月28日(金)にマスターノードの運用準備に必要なセットアップ手順の案内がメールで届いたからでした。

そうは言っても、昨年度は完全に仮想通貨投資の世界から身を引き、口座に残してある仮想通貨も完全放置していました。
でもこの春から流れが変わり、ついに最近は1BTC=150万に迫ってきており、リアルな世界に再び仮想通貨が降臨してきた印象です。
それもあって、最近仮想通貨の世界に戻りつつあるのです。
冒頭のSwarmですが、仮想通貨というより、マスターノードの運用というものを一度自分でやってみたいという技術的興味から、昨年末にマスターノードの運用に必要となる5万のSWMトークンを購入していたものです。
その後、BTCは下がり続けていましたので、このSWMトークン自体も購入当時の半分程の時価しか今はありません。(´;ω;`)ウゥゥ
こうなったら、何が何でも無事にマスターノードの運用を無事に開始させたいと思います。
このブログの運営も、実は一度でいいからブログを公開してみたい、という技術的興味からでした。
ブログも、Google AdSenseも・・・、ただやってみよう、だったのです。
何とか、どちらも実施まで行きました(全く儲け0円ですが)ので、あとはマスターノードの運用を「やってみよう」なのです。
ただ・・・
マイニングとは異なり、実際に全世界で流通させることになるマスターノードですので、24時間稼働を続けることが重要であり、個人PCでやるには限界があります。
とにかく、検索しまくりです。
どうやら、ブログ運営でもお世話になっているレンタルサーバーを使えば、マスターノードの運用ができることが分かりました。
早速、サーバー会社を比較して良さそうなところから、お試し期間(無料)を利用してセッティング開始です。
しかし・・・、全くもって、訳が分からない状況が続きました。

・・・
自分のパソコンをセッティングするだけでも大変なのに、
訳の分からない単語がずらり、
Linuxなんて全く知らないのに・・・
(続く)
コメントを残す