なかなか、思うように作業が進まなかったのですが、やっと解決の糸口が・・・
先日の投稿にあった、そもそも論として、自由にセッティングできるサーバーを探す必要が出て来ました。
そうです、root権限あり、のレンタルサーバーを探さなければならなかったのでした。
ネットで、root権限ありのレンタルサーバー会社の中から選んでみます。
最小仕様:
- 1仮想CPU
- 1 GBのRAM
- 20 GBのハードディスク
- 2 TB /月の転
ただ、この条件を満足し、且つ安くて信頼できそうな会社は限られていました。
最終選定結果として私が選んだのは、
「GMOクラウド VPS」のサービス でした。

メモリも1GB、ディスク容量も50GB、しかもデータ転送量は「無制限」
文句なしです。
今度こそ、rootでログイン出来そうです、(;^_^A
ちなみに、サーバーに自分のPCからログインして操作するソフトは、今回指定されている「Putty」以外にもいろいろあるようですが、Puttyの操作画面は以下のようなものです。

ポート番号(22)や、接続方式(SSH)も設定可能です。
あと、レンタルサーバーを契約する段階で非常に重要なこと、
それはOSの選択です。
今回は、「 Ubuntu Server 18 LTS 64bitを使用したバーチャルプライベートサーバ(VPS)」 、と指定されてました。
危うく、見逃すところでした・・・。

サーバーを自分で管理するなんて、初めての経験です。
と言っても、操作ガイドにある通りにコマンドを打つだけですが・・・。
今は、無料期間中ですが、無事運用開始されれば、年間契約に変更して
少しでも運用コストを下げようと思います。
7月16日から正式に運用が開始され、また報酬が支払われましたら、都度状況を投稿したいと思います。
3回に渡ってしまいましたが、下手な文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(導入編 完)
コメントを残す