久しぶりにトラリピ運用に復帰して、自分なりの運用スタイルを目指そうと取り組んできましたが・・・
スイング(自分でポジションを決めて、買いか売りで勝負)の方が利益が出ており、含み損を気にしながら、1回当たり何百円かの利益を繰り返すトラリピに、どうしても馴染めない自分がいます。
USDJPYのトラリピ設定では、売りと買いの方向を切り替える度に、ポジションを調整していたのですが、その切り替える際の判断は若干のタイミングのズレはあるものの、トレンドの向きは間違っておらず、スイングで利益は出ているのです。
そうなりますと、トラリピの資金ですべてスイング投資すればいいのでは?
そんな気持ちを抑えきれず、迷っています。
困ったものです。
ちなみに今は、
ドル円のトラリピは、買いで参戦中。売りのポジションは全て整理済。
トラリピ単体では、投資金額は当初とほぼ変わらず。
スイングでは豪ドル円は利確済。
ドルスイスを買い、豪ドル/ドル、ユーロ/ポンドを売り
投資金額に対して、プラスで推移してます。
今一度、自分のFX投資スタイルを整理したいと思います。
まとまりがなくて、すいません。
コメントを残す