ベトナム株に関する投稿はまだ始めたばかりで、金銀に比べて少ないですが、長期投資で余裕資金での運用にご興味がありましたら、参考(暇つぶし)程度に・・・。
まずベトナム株を買う準備として、メイン口座であるSBI証券での購入を検討したのですが、これは、うーん
ベトナム株購入の手数料は高いぞこれは・・・(;^_^A。
本投稿では、ベトナム株をどの証券会社で購入するのが自分に適しているか、自分目線にはなってしまいますが、調べた結果をご紹介します。
実際にベトナム株を買う手段と売買手数料ですが、
①ベトナム国内の証券会社(海外)に口座を開設する
・売買手数料は0.25~0.4%(売買代金による)+売却税0.1%
(幾つかのネット情報で記載があった、SSI証券の場合らしいです)
②国内証券会社の外国株口座でベトナム株を買う
・SBI外国株口座で、2.2%(最低 1,320,000ベトナムドン、約6千円)
ちなみに、米国株では0.495%(最低22ドル)
③ベトナム株式市場を対象とした投資信託を購入する
・幾つかあるようですが、やはり自分で運用したいところです。
ざっと、①~③の方法が思いつくわけですが、③は自分で銘柄選択出来ず、個別株に比べて面白みに欠けそうなので、パスすることに。
過去に海外口座開設の経験もあるので、一番手数料の安い①は魅力なのですが、出金(日本国内口座向け)時の手数料とか、万が一私に何かあった際に家族で海外口座を継続利用するには、予期できない事態も想定する必要があり、今回は手数料については我慢することにしました。
あと、国内から海外、海外から国内への送金については、近年規制が厳しくなる一方であり、他にも将来的に課税面でリスクを負う可能性を感じます。
残る②ですが、国内証券会社に開設する外国株口座での購入なので、購入だけであれば非常に簡単にやれそうですが、SBI以外の国内証券会社も思いつく範囲で比較してみました。
SBI以外でのベトナム株の取り扱い状況について
証券会社名(売買手数料)
・岩井コスモ証券(2.2%、最低5千5百円)
あれ・・・、SBIと横並びでしょうか、やはり高いですね。
・楽天証券、あれ?
シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア でおしまい!
・マネックス証券、やはりそうかもね!
米国株、中国株、以上!
やはり、アジア株全体に言えることですが、海外からの投資環境整備が進んできているとは言え、認知度はまだまだでこれからのようですが、逆にチャンスとも言えます。
過去のベトナム株紹介ブログを見ていると、ここで終わっている記事がほとんどでしたが、改めて検索していると他にも1社ありました、┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
・アイザワ証券(ネット注文時 1.65%、最低 5千5百円)
少しマイナーですが、アジア株に注力してるようです!


結果・・・新たに、アイザワ証券へ新規に口座開設をすることになりました。
ネットで新規口座開設の申し込みをしてから、約3週間で無事口座を開設し、入金まで済ませることが出来ました。
コメントを残す